
月曜 | 給食 |
---|---|
火曜 | スープランチ |
水曜 | おやつ(午前保育/グリーンコープのおやつや季節の果物) |
木曜 | 家庭からのお弁当 |
金曜 | おにぎり |
【月・火・木・金/午後保育日】 | |
---|---|
①14:30~16:30 | 600円 |
②14:30~17:00 | 700円 |
【水/午前保育日】 | |
③12:00~14:30 | 700円 |
④12:00~16:30 | 1,000円 |
⑤12:00~17:00 | 1,100円 |
【長期休み】 | |
⑥ 8:30~14:30 | 1,200円 |
⑦ 8:30~16:00 | 1,500円 |
⑧ 8:30~17:00 | 1,700円 |
前月1日から専用アプリにて申し込んでいただきます。
利用理由は仕事、通院、学校行事、リフレッシュなどさまざまです。
家庭的な雰囲気で、居心地のいい場を用意しています。おやつを食べ、自由にゆったりと過ごせる時間です。
誕生会や保育参観、運動会、こどもまつり、親子遠足などがあります。
年間の行事予定については、新年度にお知らせします。
その他に、ようは会の礼拝やクラス懇談会が年間6回ほどあります。
養巴幼稚園の保護者会の名称を「ようは会」といいます。
「ようは会」ではお家の方と保育者が子育ての喜びや悩みを分かち合い、子どもに学びながら、共に成長することを目指しています。
養巴幼稚園では、お家の方々が行事の運営や保育に関わり、協力して下さってきたという歴史があります。子ども達の喜ぶ姿を楽しみにお手伝い下さり、子ども達もそのようなお家の方の姿から、温かい愛情を感じ、幸せな幼児期を過ごしています。
近年は様々な観点から少しずつ活動量を抑えて負担を減らしつつ、保護者同士の繋がりがよりよいものとなることを願って、配慮しながら運営されています。
“できる時にできる事をできる範囲で”行いつつ、養巴幼稚園の良い伝統として、今後もようは会の活動が続いていくことを願っています。幼稚園生活、幼児教育について理解を深め、可能な限りご協力下さい。
また、有志クラブとして、ベルクラブ(ハンドベル)や子育てサークル“ハピ育”があります。
5台ほどの駐車スペースはありますが、ドライブスルーの登降園の方がいらっしゃいますので、普段は原則としてご遠慮いただいております。
ドライブスルーの時間外で、下記の場合のみ、短時間の駐車が可能です。
・園行事で使う物の搬入時やお子様が急病などでお迎えの場合
・預かり保育のお迎え時
・日曜礼拝のお迎え時
登園は8:30〜9:00、降園は14:30(水曜日は12:00)ですので間に合うように送迎ください。
車で登園される方には、安全を考慮し、門で乗降できるドライブスルー方式を取り入れています。
はい。2018年にリニューアルした絵本コーナーには、これまで多くの養巴っ子に愛されてきた絵本が2000冊以上あります。
毎週水曜日に、子どもたちが自分の好きな本を数冊選んで持ち帰りますので、ご家庭でたくさん読み聞かせしてもらい、週明けに返却していただきます。
子ども達の読み聞かせの様子をつづる“えほんノート”への記入や、返却された絵本の整理は、お家の方にもお手伝いいただいています。
登園日ではないので自由参加です。
毎週日曜日に在園時だけでなく小学生以上の卒園生や兄弟児までたくさんの子ども達が集まり、一緒に礼拝をしています。
時間は8:30〜10:00です。慣れ親しんだ大好きな幼稚園で、安心して遊び、共に礼拝を守ります。
※子どものみの参加となります。
当園では、机に向かって勉強する時間はありません。子ども達の文字や数字への興味・関心は、それぞれ違います。ゲームやごっこ遊びなど、日々の様々な経験や遊びを通して、それらに親しんでほしいと願っています。興味や関心を引き出せるよう、教師も援助していきます。